FPについてまとめてみました。
FPとは何か?
FP(ファイナンシャル・プランナー)とは何でしょうか?
ひとことでいうと、暮らしとお金に関する専門家です。
人は誰でも実生活・長い人生において、お金に関する
さまざまな問題に直面します。
家計の管理、貯蓄、子どもの教育費、マイホームの取得と
住宅ローン、保険の加入、資産運用、老後資金の準備、
相続、税金関係等々。
こういったお金に関することは学校ではなかなか教えて
くれません。
暮らしとお金に関する諸問題について、顧客に専門的な
アドバイスを行い、問題解決のためのプランを作成し、
実行支援まで行うのが、ファイナンシャル・プランナー
(FP)です。
FP資格を取得するには、定められた試験に合格することが
必要です。
FP試験は金融財政事情研究会(きんざい)および日本FP協会
の2つの試験実施機関で行なわれています。
FPは何をしている人?
FP資格は、名称独占資格(資格を持つ人のみが名乗れる資格)
であり、業務独占資格(資格を持つ人のみが独占的に
その仕事を行うことができる資格)ではありません。
従って、FP資格を持たないでファイナンシャル・プランニング
の仕事をしても違法ではありませんが、通常は有資格者が
FPの仕事を行います。
FPの資格を取得すれば、以下のようにファイナンシャル・
プランニング関係の仕事ができます。
・企業内FP(金融機関、保険会社、不動産会社等。
または一般企業の総務部門等)
・各種団体や教育機関でのFP
・独立系FP
また、日常生活や長い人生にとって非常に重要なお金に関する
知識を学べるので、特にFPの仕事に就かない方にも
FPは人気の資格になっています。
FPに関する知識があるのとないのとでは、今後の人生に
大きな差ができてしまうかもしれません。
FP資格取得のための勉強は、仕事のためのみならず、実生活に
大いに役立ちます。
国家資格と民間資格
FPの資格は大きく分けて、国家資格と民間資格があります。
国家資格は、レベルのやさしい順に、次の3つです。
・3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級)
・2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級)
・1級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級)
民間資格は、日本FP協会が認定している以下の2つです。
AFP(アフィリエイテッド ファイナンシャル プランナー)
CFP (サーティファイド ファイナンシャル プランナー)
FPの級別レベル
FPの級別レベルは大体以下の通りです。
◆FP3級(入門レベル)
・国家資格。資格の有効期限はなく、生涯有効。
・学科試験と実技試験の両方の合格が必要。
・実質的な受検資格はなし。基本的に誰でも受検可能。
・試験難易度は低く、独学でも取得可能。
・基礎知識を学び、実生活に活かすまたは自己啓発目的で、
主婦や学生、一般社会人にも人気の資格です。
・FP2級受検資格のために取得する人も。
◆FP2級(中級レベル)
・国家資格。資格の有効期限はなく、生涯有効。
・学科試験と実技試験の両方の合格が必要。
・受検資格はFP3級取得者、AFP認定研修の修了者、
実務経験ありの人等。
・試験難易度はFP3級より上。独学でも合格可能だが
通信講座や資格予備校もあり。
・FPの仕事に必要とされる最低レベルの資格(企業内FP等)。
・自己啓発目的で取得する人も多い。
◆FP1級(上級レベル)
・国家資格。資格の有効期限はなく、生涯有効。
・学科試験と実技試験がある。
・学科試験と実技試験両方の合格、または学科試験
免除+実技試験合格で取得できる。
・FP1級の学科試験受検には実務経験が必要。
・学科試験の難易度は高い。
・FP1級の実技試験受検資格は、FP1級学科試験合格者、
CFP資格審査試験6科目合格者等。
・実技試験の難易度は低い。
・独立系FPなら取得しておきたい資格。
◆AFP(中級レベル)
・民間資格。2年毎の更新制度があり、継続教育単位取得や
会費納入が必要。
・AFP認定研修受講・修了+FP2級合格で取得できる。
・FPで仕事をする方はほぼ必要な資格(特に独立系FP)。
◆CFP(上級レベル)
・民間資格。2年毎の更新制度があり、継続教育単位取得や
会費納入が必要。
・CFP資格審査試験の受験資格はAFP認定者であること。
・CFP資格審査試験6科目の合格(6科目同時合格はレベル高
だが、1科目ずつの合格で可)、CFPエントリー研修、
3年以上の実務経験等 が必要。
・独立系FPなら取得しておきたい資格。
FP+他の資格とのダブルライセンス
FP資格を仕事に活かすのなら、最低FP2級取得が必要でしょう。
独立系FPなどは、FP1級やCFP取得が当たり前になっています。
他のFPと差別化するために、FPのみならず、宅建、社労士、
行政書士、税理士などのダブルライセンスをもち、
活躍している人も多いです。
宅建、社労士、行政書士、税理士の各試験の難易度は、
やさしい順に、宅建、社労士・行政書士(ほぼ同等)、
税理士になります。
FPと他の資格をどちらを先に取得すればよいか等は
やりたい仕事の違いや向き不向き等もあり、人それぞれで
すが、効率よく取得する方法もあります。
また無理に一人でダブルライセンスを取得せず、各専門家
と提携して仕事を行う方法もあります。