この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。
FP試験には計算が必要な問題も出題されますので、試験当日に
電卓を持参する必要があります。
但し、どんな電卓でも試験に使用を認められるわけでは
ありません。
この記事では、FP試験に使用できる電卓の条件等を
まとめました。参考にしてください。
FP試験に使用する電卓のおすすめ
日本FP協会が規定するFP試験に使用できる電卓の条件
日本FP協会では、「試験当日の持ち物について」
というページで、FP試験に使用できる電卓の条件を
定めています。
少し解説を加えて説明します。
[1]計算機について
(1)電源内蔵のもの(そろばんは不可)
(2)演算機能のみを有するもの。
日常生活で使用している普通の電卓はOKですが、関数電卓の
使用は不可となります。
A. 使用可の機能・キー
・√
・%
・定数計算
・消費税に係る税込・税抜
・売上に係る原価(MD)
・売上
・売価(MU)
・利益率
・日数
・時間計算
・マルチ換算についてのキー
・メモリー(M)機能(計算結果を1つだけ記録できるものに限る)
・GTキーのあるもの
B.使用不可の機能・キー
・関数機能〔Σ(シグマ)・log 等〕
・ローン計算
・複利計算
・紙に記録する機能
・音〔タッチ音・音階・音声等〕を発する機能
・プログラム(計算式)の入力(登録)機能
・計算過程をさかのぼって確認できる機能等を有するもの。
(3)数値を表示する部分がおおむね水平で、文字表示領域が
1行であるもの。
通常の1行表示の電卓なら問題ありません。
(4)外形寸法がおおむね26㎝×18㎝の大きさを超えないもの。
26㎝×18㎝ はかなり大きいサイズですので、
通常使用している電卓のサイズならOKです。
[2] 複数の計算機(電卓)の使用禁止
計算機(電卓)は複数台持参できますが、試験に使用可能
なのは1台に限ります。
予備の電卓はカバン等にしまっておきます。
電池切れや故障等で、電卓を交換したい場合には、試験監督者
の許可が必要になります。
[3] 試験会場での計算機(電卓)の貸し出しは行わない。
FP試験におすすめの電卓 具体的には?
上記の条件を満たした上で、具体的にどんな電卓がよいか
おすすめの事項を説明します。
(1)電卓のサイズ
手のひら位がよいです。
あまり小さいものですと、キーが小さくなり打ち間違いの
原因になります。
(2) 表示桁数
10桁でも使用できますが、おすすめは12桁です。
FP試験には億単位や、小数点以下の計算もあるからです。
(3) 必要なキー
関数電卓はNGですが、一般の電卓で、最低でも
√、%、メモリー(M)機能がついているものを選びましょう。
普通はこれらのキーがついている電卓がほとんどですが、
あまりに安い電卓ですとついていないかもしれません。
(4) 早打ち機能
早打ち機能とは、先に押したキーから指が離れる前に
次のキーを押しても正しく入力される機能のことです。
試験本番だけでなく、FP試験の勉強や、実際のFP実務においても
素早いキータッチは必要です。
電卓は早打ち機能があるものを選びましょう。
早打ち機能には、
2つのキー入力が認識できる「2キーロールオーバー」と、
3つのキー入力が認識できる「3キーロールオーバー」があります。
3キーロールオーバーが実装されているのは、高級な電卓です。
普通にFPの勉強に使用する場合には、2キーロールオーバー実装
の電卓で十分です。
(5)電卓のブランド
電卓の有名なブランドは、カシオ、シャープ、キャノン
などです。
今まで述べた条件を満たしていれば、他のブランド・メーカー
でも悪いということはありませんが、有名ブランドの電卓を購入
しておけば安心です。
家電量販店などで、実際に電卓を手にとって、使いやすい
ものを選びましょう、
(5)複数の電卓は?
試験の最中に電卓が故障して使えなくなったら大変です。
試験の数日前までには電卓をチェックし、使用に問題が
ないことを確認しておきましょう。
念の為、安い電卓でもよいので、試験には予備を持参
しましょう。
まとめ
FP試験に使用できる電卓には条件があるので、
現在お持ちの電卓が使用できるかどうか、確認しましょう。
もし新たに購入するのなら、できればカシオ、シャープ、
キャノン等の電卓を選べば安心です。