この記事を読むのに必要な時間は約 9 分です。
FP3級の実技試験は、FP協会が1科目、きんざいが2科目の
合計3科目あります。
この記事では
●FP3級の実技試験科目は何か?
●FP3級の実技試験の概要
●FP3級実技試験科目の違いと選び方
●FP3級実技試験の勉強法
について、解説します。
実技試験の選択や、勉強の際に参考にしてください。
FP3級の実技試験
FP3級の実技試験科目
FP3級の実技試験科目は、下記の3科目です。
実技試験のどの科目で合格しても、学科試験も合格すればFP3級を取得できます。
FP協会:
●資産設計提案業務
きんざい:
●個人資産相談業務
●保険顧客資産相談業務
実技試験科目を選択することにより、自分が受検する
試験機関(FP協会かきんざいか)が自動的に決まります。
通常、学科試験と実技試験を1日で受検しますので、
実技試験の科目を選んだ方の試験機関で学科試験も
受検することになります。
FP3級の実技試験の概要
FP3級の実技試験の出題形式、試験時間、合格基準、
合格率は以下の通りです。
FP協会 「資産設計提案業務」
●出題形式:筆記(マークシート形式)(三択)
●問題数: 20問
●試験時間:60分
●合格基準:60点以上(100点満点)
●受検手数料:3,000円 (実技のみの場合)
きんざい「個人資産相談業務」「保険顧客資産相談業務」
●出題形式:筆記(事例形式)(三択)
●問題数: 5題
●試験時間:60分
●合格基準:30点以上(50点満点)
●受検手数料:3,000円 (実技のみの場合)
FP3級の実技試験合格率
[FP協会]
試験日 (資産設計提案業務)
2020年5月 中止
2020年1月 79.45%
2019年9月 79.48%
2019年5月 86.42%
2019年1月 83.38%
2018年9月 86.50%
[きんざい]
試験日 (個人) (保険)
2020年5月 中止 中止
2020年1月 50.22% 48.19%
2019年9月 45.44% 43.31%
2019年5月 54.35% 44.85%
2019年1月 56.21% 39.32%
2018年9月 51.46% 34.32%
2018年5月 71.20% 35.69%
FP3級実技試験科目の違いと選び方
3つの試験科目の違いをみてみましょう。
保険顧客資産相談業務(きんざい)
FP試験の試験範囲である6分野のうち、リスク管理(保険分野)
からの出題が4割を占めます。
金融資産運用、及び不動産分野からの出題はありません。
以上のことより、保険を扱う職業の方、保険関係の仕事に
就きたい方、保険について勉強したい方に向いています。
一方、特に保険に特化して勉強する必要のない方には
おすすめしません。
「保険顧客資産相談業務」専用の問題集が試験機関きんざい
から発行されています。問題集と類似の問題が多く出題
される傾向にあるため、勉強しやすいです。
合格率は約35~50%とあまり高くありません。
個人資産相談業務(きんざい)
リスク分野からの出題はありません。他の5分野から出題
されます。
リスク分野がないので、実技しか受検しない方で勉強する範囲を
絞りたい方に向いています。
「個人資産相談業務」専用の問題集が試験機関きんざい
から発行されています。問題集と類似の問題が多く出題
される傾向にあるため、勉強しやすいです。
合格率は約45~71%と保険顧客資産相談業務よりは
高いです。
資産設計提案業務(FP協会)
6分野すべてから出題されます。
「資産設計提案業務」に特化したテキスト・問題集はない
ため、一般のFP3級のテキスト・問題集で対策することに
なります。
新聞、パンフレット、チラシ等から出題される実務的な
問題も多いです。その点、日頃から経済やマネー情報に
触れている人は有利です。
全般的に問題の難易度は低く、解きやすい素直な問題が
多いです。
合格率も約76~86%と高いです。
FP3級実技試験科目の選び方のまとめ
(1) 保険関係の仕事をしている方、保険関係の仕事に
就きたい方、保険に興味があり学びたい方は、
「保険顧客資産相談業務」を(きんざい)選びましょう。
(2) (1)以外の方は、資産設計提案業務か、個人資産相談業務
となります。
どちらにするかですが、下記の中からご自分に合わせて
選びましょう。
○科目専用の問題集があり、問題集と類似の問題が出題される
傾向にあるため勉強しやすいと考える方
→「個人資産相談業務」(きんざい)
○解きやすい素直な問題が多く、合格率も高いからよいと
考える方 →「資産設計提案業務」(FP協会)
○日頃から経済やマネー情報によく触れている方
→「資産設計提案業務」(FP協会)
○FP協会ときんざいとでは試験会場が異ります。きんざいの方が
受検者が多く市町村単位での会場設定がされるため、自宅の近く
で受検できる可能性が高いです。
近くで受検したいと考える方→「個人資産相談業務」(きんざい)
○過去問を見て自分で解きやすい方を判断してもよいです。
→「資産設計提案業務」か、「個人資産相談業務」
FP3級実技試験の勉強法
実技試験といっても筆記試験(選択式)であるため、
勉強法は基本的に学科試験と変わりません。
「資産設計提案業務」(FP協会)の勉強法
(1)「資産設計提案業務」に特化したテキスト・問題集はない
ため、市販のFP3級テキスト・問題集を購入します。
市販のFP3級の教材は、「資産設計提案業務」に対応しています。
(2) テキストをひととおりざっと読みます。
(3)問題集の「資産設計提案業務」の問題をひととおり
解きます。
(4)「資産設計提案業務」の直近の過去問を解きます。
(5)間違えた箇所をテキスト・問題集で復習します。
(6)「資産設計提案業務」の1回前の過去問を解きます。
(7)間違えた箇所をテキスト・問題集で復習します。
(8)「資産設計提案業務」の2回前の過去問を解きます。
(9)間違えた箇所をテキスト・問題集で復習します。
(10) (4)~(9)をあと2回繰り返します。
「個人資産相談業務」および「保険顧客資産相談業務」の勉強法
(1)「個人資産相談業務」または「保険顧客資産相談業務」
に特化した以下の問題集を購入します。
○3級FP技能士(実技・個人資産相談業務)精選問題解説集
(きんざい)
○3級FP技能士(実技・保険顧客資産相談業務)精選問題解説集
(きんざい)
(2) (1)の教材をひととおりざっと読み、問題を解いてみます。
(3)「個人資産相談業務」または「保険顧客資産相談業務」
の直近の過去問を解きます。
(4)間違えた箇所をテキスト・問題集で復習します。
(5)「個人資産相談業務」または「保険顧客資産相談業務」
の1回前の過去問を解きます。
(6)間違えた箇所をテキスト・問題集で復習します。
(7)「個人資産相談業務」または「保険顧客資産相談業務」
の2回前の過去問を解きます。
(8)間違えた箇所をテキスト・問題集で復習します。
(9) (3)~(8)をあと2回繰り返します。
まとめ
FP3級の実技試験科目は3科目あり、選んだ科目により、
受検する試験機関が決まります。
保険に関する仕事関係の方、保険に興味がある方は
「保険顧客資産相談業務」を選びましょう。
それ以外の方は「資産設計提案業務」か、「個人資産相談
業務」となります。
どちらにするかは、勉強のしやすさや、試験会場の近さ、
過去問を見て解きやすいかどうか等で決めましょう。
実技試験の勉強法は基本的に学科試験と同じです。
過去問を中心に、テキスト・問題集を使って勉強して
いきましょう。